スパイラル・テーピング協会

30年の歴史をもつ学術団体です。

トップイメージ

HOME ≫

HOME

令和7年度 東京臨床研究会のお知らせ(2025年8月1日更新)

image_コピー

日頃より、スパイラル・テーピング協会の運営に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

東京会場での「スパイラル療法臨床研究会」を下記の要領で開催いたします。

患者様をお迎えし、田中会長の治療法を間近でご覧いただける機会です。

その後質疑応答もございます。

 

多くの皆さまのご参加を、心よりお待ち申し上げます。
ご不明な点は事務局までお問い合わせください。

 

◆日時:2025年9月14日(日)13:00~16:00 ※終了時間は前後する場合がございます。

◆場所:機械振興会館(B3階・研修室2)

◆参加費:会員 3,000円/非会員 5,000円/学生 無料(必ず学生証をご提示ください)
 ※当日会場でお支払いいただきます

こちらのフォームからお申し込み頂けます。

 

◎症例患者様を募集しています。

 身体に不調があり、田中会長の治療を希望される方は事務局までご連絡ください。

・治療中の患者様 ・スポーツ選手 ・ご参加されるご本人でもOKです!

毎月 第3木曜日開催・協会主催 「ZOOM質問会」 のお知らせ

日頃より協会運営にご協力を賜り、ありがとうございます。

これまで会員特典としておりました「土曜Skype勉強会」に変わり、2025年7月より「ZOOM」による 「ZOOM質問会」 を開催いたします。
日頃の治療において、田中信孝会長にご質問がある会員は是非お申込みください。

 

ZOOM質問会 開催概要(毎月第3木曜日・14:30~15:30に定期開催)
◆開催日:2025年

8月21日(木)/9月18日(木)/10月16日(木)/11月20(木)/12月18日(木)
◆時間:pm14:30~15:30
◆参加資格:全協会会員 ※参加は無料ですが事前の申込が必要です。
◆申込〆切:開催日の3日前(月曜日)まで

 

お申込み・ご質問は「お問い合わせフォーム」からも受付いたします。

万博見学会・令和6年度 定例総会が行われました(2025年6月17日更新)

250614~15_S

6月10~16日・(株)スパイラルの田中における「大阪・関西万博2025」への展示出展に伴い、総会の前日となる6月14日(土)に万博見学会を行いました。

例年の総会と会期が重なることもあり、この機会に是非先生方に展示をご覧頂きたいとの思いから、今回の企画の実現となりました。

生憎の空模様のなか、北海道から九州まで、34名の先生方にお集まり頂き展示ブースを見学して頂きました。
万博会場は人、人、人… ご覧頂くまでに時間が掛かった先生もいらしたようで、ご苦労をお掛けしましたが、楽しくご覧頂けたなら幸いです!

この後は19時よりおなじみの会場で「懇親会」が催されましたが、各地方から1年ぶりにお集まりいただいた先生方との楽しい宴席は大いに盛り上がりました。

翌日の総会が控えるなかご参加くださいました先生方、本当にありがとうございました。
見学会からご参加頂いた先生、大変お疲れ様でした。

そして迎えた総会、今年は6月15日(日)10時~、1日での開催となりました。
会場の梅田スカイビル周辺の様子は日々変わり、大阪駅からは昨年ともまた違う歩道が整備されていました。36階から見ると大阪駅周辺の再開発途上の様子がよく判るのですが、先生方が迷われないか心配しつつ定刻に開始されました。

プログラムは①学術シンポジウム ②定例総会 ③万博出展についての報告 ④会長講演という、短時間ながらも内容がギュッと凝縮された、濃密な時間となりました。

今年は奇しくも「万博出展」と重なったことで、生涯忘れることのできない総会となりました。また5月に田中会長が大阪府知事表彰を授賞したこともあり、今年は協会にとって思い出深い1年になることでしょう。

ここまでの行事がつつがなく執り行えましたこと、そしてこの度の田中会長の栄誉におきまして、何をおいてもこれまで賜りました先生方のスパイラルへの熱意と全会員の先生方の誉に他なりません。あたらめまして、全ての会員の先生方へ、心からの感謝を申し上げます。

この後も、東京臨研、ジャーナル・会報誌の発刊、ボランティア、大阪臨研…と協会の行事が続きます。引き続き、先生方のご協力を賜りますようお願い申し上げます。

また総会は2日間開催として、2026年6月13日(土)・14日(日)を予定しております。
来年も先生方とお目にかかれますことを楽しみにしております。(事務局)

田中信孝会長が「憲法施行記念式」にて表彰されました(2025年5月7日更新)

250507_Kenpoukinenbi_コピー

日頃より協会運営にご協力を頂き、ありがとうございます。

さて、協会の所在地である大阪府では、5月3日の憲法記念日に合わせ、府政の振興に顕著な功績のあった個人若しくは団体又は、篤行が特に優れ、府民の模範となる個人を善行者、産業功労者、公共関係功労者として知事から表彰される「憲法施行記念式」が年一回行われておりますが、この度、スパイラル・テーピング協会・田中信孝会長が「保健衛生」の部で表彰される運びとなり、5月7日(水)「憲法施行記念式並びに表彰式」にご出席なさいました。

協会が創立し32年を迎え、このような晴れの席にお招き頂けましたことは、田中信孝会長の功績はもちろんのこと、これまでスパイラルを信じ、治療・普及、そしてボランティア活動に永年取り組み支えてくださった会員の先生方の賜物ゆえの今日であります。
そして何より、「スパイラル・テーピング療法」が公の場において表彰されたことが大変喜ばしいことであります。

田中信孝会長の受賞と共に、全会員の先生方への栄誉として、この度のご報告を申し上げます。

◆大阪府 憲法施行記念式並びに表彰式

・とき:令和7年5月7日(水曜日)午前10時30分から
・ところ:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)5階「メインホール」
・式次第:
 (1)開式
 (2)国歌斉唱
 (3)式辞 大阪府知事
 (4)日本国憲法前文朗読 大阪府議会議長
 (5)来賓祝辞
 (6)表彰
 (7)被表彰者総代答辞
 (8)閉式
・被表彰者数:個人361名、団体7団体
・発令日:令和7年5月3日(土曜日)

https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o020010/prs_51123.html

関連資料:被表彰者名簿(9/16=5 衛生関係 個人の部)

※余談ですが、この授賞式の後に田中会長に声をかけられた男性がいらっしゃいました。
どなたかは存じませんでしたが、田中会長への短いご挨拶の後、その方と同行された方との話し声から、かつて患者として田中会長に治療を受けたことがあるようで、随分楽になった、良い治療をして頂いた…という内容のお話が聞こえてきました。

このような晴れがましい場所で、このような瞬間こそ、これほど嬉しいことはないですね…と、会長と同席された奥様と、感慨深い気持ちに浸っていました。(事務局)

令和6年度 大阪臨床研究会が行われました(2025年2月19日更新)

Blank 6 Grids Collage_コピー

2025年2月16日(日)、スパイラル療法臨床研究会(大阪会場)が開催され無事終了しました。
今回は症例の患者様4名をお招きし、また顧問の坂本武志先生にアドバイザーとしてご臨席を賜り、さらにはご講演も行って頂き、大変充実したプログラムとなりました。
まず臨床研究会4例では、事前にSTATにて測定、判定・診立てを重要説明されスパイラル・テーピング療法を行いました。
1例目は脊柱管狭窄症・左膝関節症、2例目は両膝関節痛・腰部痛、3例目は腰部捻挫、4例目はパーキンソン病と、今回も難しい治療が続きましたが、それぞれの患者様に田中会長が丁寧に治療をなさり、どの患者様も治療前と後との違いを実感され大変喜んで頂くことができました。
特に4例目の患者様は日頃から筋流シャツ・スパッツ、首巻などをご愛用頂いており、テープによる治療のみならず、運動療法、スパイラルのウェアを着用することで得られる効果も実感頂けた症例のご紹介となりました。
治療の後は、坂本先生より「健康をつくる12項」と題し、食事・睡眠・運動にまつわる健康維持の秘訣を、ご自身の体験も踏まえながら、分かりやすくとても興味深いお話をして頂きました。
13時から16時15分まであっという間の3時間余り、会場使用時間目一杯までの濃密な内容となりました。
ご参加、ご協力頂きました先生方、患者様へ、心より御礼を申し上げます。
これからも先生方が日頃の施術においてお役立て頂けるスパイラル療法をお伝えして参りたいと思います。
来年度も何卒よろしくお願い申し上げます。(事務局)

 

◆STAT測定結果はこちらから◆

当日測定した4名の患者様の測定表をご確認いただけます。

症例1~4 STAT測定結果

令和6年度 東京臨床研究会が行われました(2024年9月9日更新)

240908_tokyo_コピー

2024年9月8日(日)、スパイラル療法臨床研究会(東京会場)が無事に開催され、終了致しました。
今回は症例の患者様2名をお招きし、さらには顧問の平田覚先生もお越し頂き、大変充実したプログラムの臨床研究会となりました。
まず前半の臨床研究会2例では、今回も聴講の前で実際にSTATを測定、タブレットの画像と治療の様子をそれぞれスクリーンに投影しながら、その場でSTATからの判定・診立てを重要説明され、スパイラル・テーピング療法を行いました。

1例目は頸椎ヘルニア・坐骨神経痛の疑い、2例目は腰・膝の痛みと、それぞれの患者様に田中会長が時間をかけて丁寧に説明、治療をなさり、成果も大変良好でした。
いずれの患者様も治療前と後との違いを実感され、出来大変喜んで頂けました。
休憩をはさみ、後半は平田先生より「私の考える“自律神経”の在り方」と題し、自律神経やホルモンのバランスについてなど、大変興味深い講演を行って頂き、最後はご参加の先生方・平田先生・田中会長を交えての質疑応答にて幕を閉じました。

13時から16時まで、目一杯時間を使った、あっという間の内容の濃い充実の3時間でした。
当日ご参加、ご協力頂きました先生方、患者様へ、心よりお礼を申し上げます。
これからも先生方が日頃施術においてお役立て頂けるスパイラル療法をお伝えして参りたいと思います。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。(事務局)

 

◆STATをお試しいただけます◆

(株)スパイラルの田中からのお知らせです。

STATをお持ちでない会員の先生方へ、実際に使って頂く企画を行っております。

ご興味がございましたら、(株)スパイラルの田中または協会までお問合せください。

6月22日オンラインセミナーが行われました。

日頃より協会運営にご協力を賜り、ありがとうございます。

去る6月22日、「スパイラル・テーピング療法」の起源にまつわるオンラインセミナーが配信されました。


「スパイラル」をご存じない柔整師・鍼灸師の先生より「スパイラルを知りたい・学びたい!」とのお声を頂き、基礎となるスパイラル理論を、考案者であり、当協会の会長でもある田中信孝先生より「スパイラル」の起源から治療の考え方、施術の捉え方について語っていただきました。

今までにお話したことが無い事も多く語る機会となり、「スパイラル」の礎を知って頂ける場となったことと思います。
また、周知にご協力頂きました先生方のお力により、当日は多くの治療家・学生の皆さまへご参加頂くことができました。心より厚く御礼申し上げます。

 

今後も会員・非会員の方々に向けて、実技を伴う講習会など、さらに踏み込んだ内容で継続的にセミナーの開催を検討していく予定です。

詳しくは協会、または(株)スパイラルの田中へ、お気軽にお尋ねくださいませ。

令和6年度 協会主催講習会① 全国リモート勉強会が行われました(2024年4月24日 更新)

日頃より、スパイラル・テーピング協会の運営に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

新年度最初の協会主催講習会となる「全国リモート勉強会」が、2024年4月20日(日)16:00より配信されました。


講師・田中信孝会長により、今年度の協会主催講習会テーマ:
"「スパイラル・テーピング療法」をもっと楽しく、深く理解しよう!

1. 手でも出来る部位ごとの振動判定 2. 脈診の確認と復習 "
について、約1時間15分の講義となりました。

特に振動については、力の入れ具合を「デジタルキッチンスケール」を用いてご指導なさるなど、リモートでも伝わりやすいような手法で講義して頂きました。

 

またこの講義は、5月以降各ブロックにおいて順次行われる「協会主催講習会①」の共通テーマで、この内容に基づいた実技・確認を行って頂くものとなっています。

各ブロックの日程は「講習会・勉強会」のページにてご確認ください。

 

なお冒頭に田中政吉会員から、「スパイラル・テーピング療法」の起源についての内容を講義する「オンラインセミナー」開催のお話がありました。詳しくは上部の案内をご覧ください。

令和6年度 協会主催講習会① 全国リモート勉強会のお知らせ

日頃より、スパイラル・テーピング協会の運営に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

新年度最初の協会主催講習会となる「全国リモート勉強会」を下記の要領で開催いたします。

皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
ご不明な点は事務局までお問いわせください。

 

◆日時:2024年4月20日(日)16:00~17:30 ※終了時間は前後する場合がございます。

◆内容:「スパイラル・テーピング療法」をもっと楽しく、深く理解しよう!

 1. 手でも出来る部位ごとの振動判定 2. 脈診の確認と復習
◆講師:田中 信孝会長
◆参加費:無料

こちらのフォームからお申し込み頂けます。

 

◎締切は4月5日(金)まで

ご参加の方へ、追ってZOOMのログインIDをご案内いたします。

令和5年度 大阪臨床研究会が行われました(2024年2月20日更新)

240218_osaka_コピー

2024年2月18日(日)、スパイラル療法臨床研究会(大阪会場)が無事に開催され、終了致しました。
今年度の大阪会場においては、昨年度のハイブリッド開催を経ての会場のみの開催となり、会員の先生方45名、友の会会員1名にお越し頂きました。
症例患者様は当初予定の3名:40代の女性、50代の男性、70代の女性に加え、急遽2名の患者様(会員の先生と会場近くのお蕎麦屋さん店主)にご協力を賜りました。
今回は聴講の前でSTAT、またはOTを使っての測定を行いながらのスパイラル・テーピング療法を行いました。いずれの患者も永きにわたり強い不調を抱えておられましたが、会長の治療によってみるみる改善がみられ、時折会場からどよめきが上がるほど効果が表れた患者様もいらっしゃり、大変有意義な臨床研究会となりました。
いずれの患者様も治療前と後との違いを実感して頂くことが出来、その改善に驚き大変喜んで頂けました。
また何よりも、北信越や中部、四国、中国ブロックからも多くの先生方にお越しいただき、元気なお姿で先生方とお会い出来たことが何より嬉しい出来事でした。
当日ご参加、ご協力頂きました先生方、患者様へ、心よりお礼を申し上げます。
これからも先生方が日頃施術においてお役立て頂けるスパイラル療法をお伝えして参りたいと思います。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。(事務局)

令和5年度 全国ブロック勉強会が行われました(2023年11月17日更新)

Blank 6 Grids Collage_コピー

2023年11月12日(日)、リモートによる「全国ブロック勉強会」が開催されました。
協会事務局の一室より配信しましたが、105名の会員の先生方にご参加頂き、大変有意義な日曜の朝となりました。
今回は、田中会長より会報33号でもご紹介しました「タオルによる寝姿勢の調整」「身体の簡易固定法」を、実技を交えながら確認しました。
モデルでご参加頂いた大木正人会員ですが、前日に空手の稽古により足を痛めたとのことで、処置の効果がより伝わった勉強会となりました。
また今回は患者様ご自身で出来る治療法ということもあり、身近に感じて頂ける治療の紹介がお伝え出来たのではないでしょうか。先生方も、患者様も、毎日の習慣として取り入れて頂きたいと思います。
当日ご参加、ご協力頂きました先生方へは、心よりお礼を申し上げます。
これからも先生方にお役立て頂けるスパイラル療法をお伝えして参りたいと思います。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。(事務局)

令和5年度 東京臨床研究会が行われました(2023年9月11日更新)

Collage_Fotor_コピー

2023年9月10日(日)、スパイラル療法臨床研究会(東京会場)が無事に開催され、終了致しました。
会場前の東京タワーの人手で賑わう機械振興会館において4年ぶりとなる臨研には、会員の先生方40名、一般聴講者2名にお越しいただきました。
症例患者様は20代と10代の女性アスリート3名、バレリーナと陸上選手にお越し頂きました。
今回は姿勢を見て頂くために施術着ではなく筋流シャツ・スパッツに着替えて頂き、聴講の前で実際にSTATを測定、タブレットの画像と治療の様子をそれぞれスクリーンに投影しその場で診立て方などを重要説明され、スパイラル・テーピング療法を行いました。お一人の患者様に時間をかけて治療をなさり、合間に質問も挟みながら、大変有意義な臨床研究会となりました。
いずれの患者様も夢を叶えたいと治療に臨んで頂きましたが、治療前と後との違いを実感して頂くことが出来、その改善に驚き大変喜んで頂けました。
また、久しぶりの再会に先生方にも楽しい時間を過ごして頂けたのではないでしょうか。
当日ご参加、ご協力頂きました先生方、患者様へ、心よりお礼を申し上げます。
これからも先生方が日頃施術においてお役立て頂けるスパイラル療法をお伝えして参りたいと思います。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。(事務局)


◆治療一ヶ月後に、患者様(症例2・陸上選手)より嬉しいお声を頂きました◆

先日はありがとうございました。教えていただいた運動療法を毎日やっています。
X脚も少しずつ改善してきており、親やコーチから「変わったね」と言われるほどになりました。また、自分でも走る時の足の開く距離、跳躍時の足の入れ方、日常生活の歩き方など様々な場面で変わった気がしていて、感動しています。

今後に向けて有意義な時間とためになるお話を聞けたのでこれからも教えていただいたことを継続して行い、活躍できる選手になりたいです。本当にありがとうございました。

令和4年度 定例総会が行われました(2023年6月15日更新)

230610~11_総会_コピー

6月10日(土)・11日(日)、令和4年度定例総会が行われ、無事終了致しました。

4年ぶりの会場開催と並行してリモート配信も行われ、初の総会ハイブリット開催となりました。
10日は会場39名、リモート61名、11日は会場45名、リモート82名と、沢山の先生方がご参加くださいました。ご来場が難しかった先生方にも多くご参加頂けたのではないかと思います。

10日は16時から18時まで、学術シンポジウムと定例総会、11日は10時から13時50分まで、吉村喜彦先生による特別勉強会と会長講演という、短い時間ながらも充実したプログラムになりました。
久しぶりの再会で楽しい時間もつかの間、あっという間の2日間でしたが、お越し頂いた先生方、スタッフの先生方のおかげで、無事閉会を迎えることができました。
リモートでご参加頂いた先生方へは、配信ならではのタイムラグ等がありお聞き苦しい点もあったかと思いますが、何卒ご容赦ください。
来年は会場開催のみで行う予定です。多くの先生方のご来場を今から楽しみにしております。
本年もスタッフ一同、より良い協会運営に努めて参ります。会員の先生方へは引き続きのお力添えを賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
(事務局)

 

※吉村喜彦先生の特別勉強会の附属資料は、引き続き会員専用ページからダウンロードして頂けます。

スパイラル・テーピング協会が創立30周年を迎えました(2023年3月23日更新)

Collage_Fotor_コピー_コピー

日頃より、スパイラル・テーピング協会の運営に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
おかげさまで当協会は、2022年4月に創立30周年を迎えることができました。
これもひとえに会員の先生方をはじめ、皆々様のお力添えのお陰と深く感謝しております。
コロナ禍においての周年記念となり、式典等で会員の先生方と集い会うことが叶わず大変残念でしたが、代わりに記念盾と皆様のリクエストを基にまとめた運動療法DVDをお贈りさせて頂きました。日々の治療にお役立ていただければ幸いです。
また先日、協会運営にあたりご助力を賜っております平田覚顧問よりお祝いのお花を頂戴いたしました。平田覚先生、本当にありがとうございました。
私共はこれからも協会運営にあたり一層の努力をしていく所存です。会員の先生方へは、今後とも何卒お力添えとご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。(事務局)

株式会社スパイラルの田中 新商品(STAT)
スパイラルテーピングセラピー アシストツール紹介
 

STAT_コピー
商品の詳細については、下記のリンクをクリックして下さい。

https://youtu.be/SGC8z7IqP90  ←こちらをクリック

協会リーフレット販売のご案内

リーフレット
新しい患者様へのご案内やボランティア、一般講演など、多方面でご活用できる内容です。
治療所名を入れていただけるスペースもありますので、是非ご活用下さい。
100枚 2,000円(送料別)
お申込みは、協会事務局まで

モバイルサイト

スパイラル・テーピング協会スマホサイトQRコード

スパイラル・テーピング協会モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

スパイラル・テーピング協会

〒574-0011
大阪府大東市北条1-23-1
072-862-0682